広報部長の@akira_ttです。年の瀬も押し詰まった12月20日(土)、今年最後のゆうMUG定例会が盛大に開催されました。
場所はいつもの永山公民館、なのですが、最近は使っていなかった「和室」での開催です。古くからの会員にとっては、アプリ開発チームの前身である「お茶会講座」がよく開催されていた懐かしい場所でもあります。畳に座り机、座布団が並び、まるで寺子屋のような雰囲気で開会時刻の午後3時を迎えました。
本来ならここで会長の挨拶と共に定例会スタート、となるのですが、あいにく仕事の都合で遅刻するとの連絡が。まずは夜の部「忘年会」の集金から始まりました。今回は京王永山駅1Fにオープンしたばかりの居酒屋「塚田牧場」での開催。いつもの味市とは違い、予め席を押さえて前金を集めるシステムです。
そうこうしているうちに約20分遅れでスーツ姿の会長が到着。本日のお題その1「2014年の振り返り、2015年の展望」がスタートです。ゆうMUG全体について会長からお話しした後、各部長からの報告が順次行われました。
以下、要点を列挙するとこんな感じでしょうか。
ゆうMUG全体について
- 会長交代初年度が無事終了
- 会員数は170名を超えているが、アクティブな会員は少ないのが実情
- 今後は、活動に参加する会員の比率を増やしていきたい
広報部
- 新ウェブサイトはできたが、コンテンツがまだまだ少ない
- 2015年は各部長、および広報担当者と協力して増強したい
光画部
- 写真展は無事開催できた。来年もやりたい
- 個人活動の成果を共有する場としてもっと活用したい
アプリ開発チーム
- 2014年は勉強会で力を溜めた年だった
- 2015年は、新しいゆうMUGアプリをリリースしたい
けいおん!部
- 活動が停滞しているので、方向性の見直しを予定(定例会の活用など)
- ゆうMUGポッドキャスト再開のあかつきには、ジングルやBGMを提供できるかも
どんまが編集部
- 2014年も無事に定期刊行できた
- 2015年から新体制に移行する予定 年明けから活動開始
ヴィンテージ同好会&ビデオサロン
- 活動のネタを探索中
- ビデオ撮影に関する相談受付窓口にしたい
カレー部
- 2014年は春の中華大会、夏のカレー合宿を開催
- 2015年も適宜開催する 場所が押さえられたら新年会からスタート?
AUGM Force
- AUGM東京開催にむけ、2014年もゆうMUGとして最大限の貢献ができた
- ゆうMUGの展示にもっと力を入れたい 2015年は少し体制を変えて臨むつもり
後半戦は、これも久々の開催となったガラクタ市を行いました。持ち込まれた不要品の品評会の後は、無償配布もよし、物々交換もよし、はたまた有償での譲渡もよし、ということで当事者間の交渉にお任せです。
今回の目玉は「アップルロゴ入りタンブラー」でした。あいにく詳細な来歴は不明だったものの、何かのイベントで配布されたリンゴマーク入りの貴重な品です。希望者多数につき、タンブラー購入権はじゃんけん勝者がゲット。他にもモバイルバッテリー、三脚、ディスプレイケーブルといった小物が新しい所有者の元へと旅立っていきました。
その他、休憩時間にちょっとグレーな某製品のデモを楽しんだり、和室特有の膝をつき合わせた雰囲気で交流を深めたりしているうちに、予定の2時間があっという間に過ぎてしまいました。
次回の定例会は2015年1月31日(土)に開催されます。会場は永山公民館 視聴覚室です。皆さま奮ってご参加ください。会員の方は特に事前登録などは不要です。非会員の方で定例会の見学を希望される方は、このサイト内にある「入会希望の方へ」フォームからご登録をお願いします。